前回のブログからの途中経過報告!
前回のブログから3週間。
まずは、体質改善のために実践している7つの取り組み
- 朝の暴飲暴食をやめる。
- 水分を1日2ℓ摂る。
- 平日に自宅で晩酌をしない。
- 週 2 回、スポーツジムで運動をする。
- ストレッチをする。
- 自重で行う、臀筋に効かせるエクササイズをする。
- 昼食(おにぎり 1 個+ゆで卵)にサラダか豆腐を追加する。
7つの取り組みはできてる??
1 …思いのほか、あっさり止めています。
職場の人にも宣言はしましたが、慣れてしまえばどうってことはありませんでした。
ただただ、やり場のないイライラを食べてごまかしていただけのようです。
2 …なんとかなっています。
もともと水分を摂るのが苦手なので、
わかりやすいように500ML のペットボトルの水と
470ML の水筒に温かいお茶(ノンカフェイン)を用意して、
少しずつ、回数多く飲むよう にしています。
どのくらい飲んだかが見えるようにして、
意識的に飲む癖をつけるように しています。
3 …なんとかなっています。
最近は、飲み会が少ないのも助かっています。
先月末に吹奏楽の飲み会でたらふくビー ルを飲みましたが、
平日は晩酌をせずに過ごしています。
休日に飲んだお酒は回数にして4回。
量も350MLの発泡酒を半分。
日本酒をぐい飲みで2杯。
ハーフマラソン後の発 泡酒500ML、ワインをグラスで3杯。
私にしては上出来です(笑)
お酒を控えた生活によって、食事の時間が短くなり、
その時間を他のことに回せる余裕 ができるようになりました。
また、マラソンの練習不足を補ういい材料になりました。
うみねこマラソンのハーフ完走はお酒を控えたのが大きかったと思います。
4~6…楽しく取り組んでいます。
週初めに手帳のマンスリーにスポーツジムに行く日を予定として書き込み、
ウィークリーには、その日の取り組みについて簡単に書き込んでいました。
予定として書きこめば、スポーツジムに行くしかないですし、
このブログがあると思えば簡単な記録が欲しいなと思い、
苦にならない程度に記録をしていました。
「今日は飲まなかった」とか
「スポーツ ジムに行った」とか
「筋肉痛がつらい」等、ごくごく簡単に書いています。
スポーツジムで、ストレッチ込みでトレーニングを行い、
スポーツジムに行かない日は、思いついた時に家でストレッチをします。
私の弱点である股関節~腰椎の固さを改善するストレッチは種類もたくさんあるので、
気になるものをやってみる感じでゆる~く行っています。
7…なんとかできています。
自宅から持っていくこともあれば、コンビニで買うこともあります。
ドレッシングはなしで、ゆで卵用に常備してある塩で味付けして食べています。
自宅でサラダを食べる時はオリーブオイル+塩なので、
塩だけだと物足りない感じがするので、
近々、職場用のオリーブオイル を用意しようと思っています。
3. ここまで取り組んで
大きな体重変化は見られませんが、
制服のズボンのウエストに余裕ができてきました。
5月12日のうみねこマラソンに出た後、体重計に乗ったところ、
体脂肪率が一時的に下がっていました。
もしかしたら、自分には有酸素運動が合っているのかな~と思うところもあるので、
これからの経過をもう少し追っていきたいと思っています。
あまりにも体重が変わらないので、体重は記録していませんが、
これから減っていく感じもしていますので、
これからは体重等も記録していこうかなと 思っています。
演奏姿勢に関してですが、取り組み前はなかなかフォームが定まらず、
隙を見つけてはお尻をモゾモゾ動かしていましたが、
今は椅子~自分~楽器の心地よい位置がすっと決まるようにな ってきました。
股関節~腰椎の柔軟性が上がってきたことが影響しているのかなと思います。
立ち上がってお尻を叩くこともなく、疲労感なく合奏に参加できています。
音に関してですが、大きな変化は感じていません。
ただ、音の鳴りが良くなっているような気もしていますが、
今のところ身体の変化によるものなのか、
リードによるものなのかの判断ができ ないです。
早急に現在の音を録音しておく必要を感じています。
サックスはリード楽器ですので、
その日の気温や湿度で同じリードでも吹いた感じが全く変わります。
楽器、マウスピース、リードを押さえるリガチャーは変えずに
今と体質が変わったであろう近い未来で聞き比べができたらと思い計画中です。
最後に、4月下旬と5月中旬の私の写真を比較したものを張り付けておきます。
反り腰が改善され、柔軟性も上がっていると思います。
七尾さんからのコメントも楽しみです。

めっちゃ頑張ってますね!凄い!
手帳に書き込んで予定をブロックしておくことは超大事です!
胸椎と股関節の柔軟性も上がってきます!
座位の安定も向上してきているはず。
無理のない範囲ですすめていきましょう!
しっかり休んでしっかり栄養とりましょ♪
コメント